2023-01-01から1年間の記事一覧
とらふすクラシック・318。 続・白鳥の歌~華麗なる饗宴2023~ ピア二スト 天羽博和『華麗なる饗宴』は2013年にスタートした演奏会シリーズ。リサイタルとは違い、馴染みのある小品を中心にしたプログラムをお聞かせしたいと思い、「アンニュイな…
とらふすクラシック・320。 南葵徳川音楽塾 Zoom聴講はじまります!「徳川頼貞…南葵音楽図書館、館長。彼がその人生を賭して蒐集した重厚な楽譜や書物が壁面を埋め、彼の理想と熱意が世紀を越えて伝わる《閲覧室》。この小さく濃密な空間に集い、南葵…
とらふすクラシック・319。 全幕ローマ・ロケ! オペラ映画「トスカ」上映会 伏虎シネオペラの会代表 西川和樹2022年4月から和歌山に「オペラ映画を届けたい」と願い、スタートした伏虎シネオペラの会も10月4日開催の「トスカ」(作曲 ジャコモ・プッ…
朝日新聞・和歌山版 ときめく★楽・音・生・活名映画はぶらくり丁から シネマ203 来月ブレオープン「SUKITA」上映私が生まれたのは、昭和24年(1949年)、和歌山市の繁華街・中ぶらくり丁の岩喜レコード店の2階でした。その頃周りには、映画館が…
わかやま新報 とらふすクラシック・317。 グランドピアノで歌おう!歌声喫茶北ぶらくり丁のレトロな建物に、小さいながらに映画館が復活オープンされるなど、何かと面白い、新しい、そして懐かしいモノやコトが集まりだしている和歌山市の中心市街地・ぶ…
とらふすクラシック・316。 ギターの魅力「小さなオーケストラ」 和歌山KIDSギタークラブ 喜多野 聡美クラシックギターの音楽文化を広め、未来ある子供達にも届けたい!!そう思い生まれたのが和歌山KIDSギタークラブです。「クラシックギターってどんな…
とらふすクラシック・315。6年ぶりに開催!第18回演奏会♪ 和歌山クラリネットファミリー 林 那美みなさんはクラリネットと言えばどんなイメージを持たれているでしょうか。クラリネットは黒い縦笛(木で出来ています)で、吹奏楽やオーケストラで見かけ…
とらふすクラシック・314。 中谷政文ピアノリサイタルに寄せて ピアニスト 中谷政文 8月13日(日)午後2時より、和歌山市狐島のLURUHALLにて、ピアノリサイタルを開催する運びとなりました。ハンブルク製スタインウェイB型のピアノ、そして様…
とらふすクラシック・313。 金子美香!メゾソプラノ・リサイタル Vol.2 ~日本の歌、世界の歌~ 長い梅雨もあけて、いよいよ夏の季節の到来です。そんな折柄に、早くも秋の歌をひっさげて、昨年の12月の公演が大変好評だった金子美香さんのメゾソプラノ…
とらふすクラシック・312。 クロスオーバートリオ和歌山特別公演 Crossover Hornist 東谷慶太 Crossover Trio とは、クラシックから現代音楽、また、ジャズやラテン音楽とあらゆるジャンルの垣根を越えて演奏活動を行うグループ。今回、和歌山県立図書館…
朝日新聞和歌山版 ときめく★楽・音・生・活 菊池洋子の「J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲」ピアニスト・菊池洋子さんのCD「J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲」(写真:avex classics AVCL-84146 3300円)が12日に発売されました。発売記念の「ゴルトべルク…
小谷臣香 ピアノ・リサイタル ピアニスト 小谷臣香 陽の差し込みが日に日に強くなり、いよいよ夏本番です。来週7月17日(月)海の日の午後2時より、和歌山県立図書館二階メディア・アート・ホールに於いて、「小谷臣香ピアノリサイタル」を開催させていた…
「映画音楽」へのお誘いです。 (公財)富士山静岡交響楽団 専務理事 宮澤敏夫私は、その昔、大阪フィルの首席コントラバス奏者を務め、和歌山に在住の折に、和歌山のみなさんとクラシック音楽の普及を夢見て、「和歌山音楽振興会」を40年に渡り主宰しており…
とらふすクラシック・309。 きのくに志学館開館30周年記念 澤クワルテット演奏会 ヴァイオリニスト、前• 東京藝術大学長 澤 和樹「きのくに志学館」が、この7月に開館30周年を迎えます。和歌山大学経済学部の移転にともない、その跡地に県内の中核図書…
ときめく★楽・音・生・活 演歌Z世代 地元を駆ける ラジオ「原田波人の紀伊国音頭♪で中継チュ~!」 和歌山市出身で、和歌山市観光発信人の演歌Z世代の旗手ポポくん こと原田波人さん(写真)が、ラジオカーのリポーターとなり、月に一度、県内各地の素敵な…
とらふすクラシック・308。 菊池洋子「J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲」 菊池洋子さんのCD「J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲」が7月12日に発売されます。[avex classics AVCL-84146 3,300円]。 2002年第8回モーツァルト国際コンクールにおいて日本人…
とらふすクラシック・307。 新進気鋭のバイオリニスト・澤亜樹さんを迎えて毎週木曜に掲載される本コラム「とらふすクラシック」連載300回記念寄付コンサートが、今週の土曜日、17日の午後2時から、和歌山市の県立図書館メディア・アート・ホールで…
とらふすクラシック・306。 グリーグのピアノ協奏曲「市響with宮井愛子」 和歌山市交響楽団理事 髙橋巧二 6月25日(日)13時30分より、和歌山城ホールにて、和歌山市交響楽団(以下市響)第56回定期演奏会が行われます。メイン曲は「ラフマニノ…
とらふすクラシック・305 響きあう美術と音楽 「美術と音楽の出会い」展より 和歌山県立近代美術館 藤本真名美 和歌山県立近代美術館(和歌山市吹上)では、7月30日(日)まで「コレクション展2023-春夏」を開催中です。美術館の豊富なコレクショ…
とらふすクラシック・304 若いピアノトリオで メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 本コラムの300回を記念して、「とらふすクラシック連載300回記念寄付コンサート~徳川頼貞が愛した音楽~」が開催されます。この歴史の重みを感じるコンサートのトッ…
とらふすクラシック・303。 紀伊國のスピーカーはどんな音を奏でるのか? 紀州ウッドスピーカープロジェクト主宰 早出 正 「木の薄片を柱状に曲げてここに振動を加えると楽器に近い音がでる」というアイディアは昔から共有されていて、バルサ材を使ってこ…
とらふすクラシック・302 南葵徳川音楽塾 レクチャーはじまります!南葵音楽文庫は、紀州徳川家の第16代当主・徳川頼貞候が、蒐集した世界的に貴重な音楽書コレクション。和歌山に里帰りし、公開から5年、専門の研究員の先生方による調査とともに、公開…
とらふすクラシック・301 夜のお城でクラシック ♪和歌山城天守閣うたのコンサート 声楽家ソプラノ 瑞樹比美香 新緑の香る5月5日こどもの日、和歌山城天守閣で和装によるクラシックコンサートが開催されます。このコンサートは、和歌山の歴史と文化の深…
とらふすクラシック・300 連載300回記念!寄付コンサート ~徳川頼貞が愛した音楽~ おかげさまで、本コラムは連載300回を迎えました。紀州徳川家・徳川頼貞候が収集した南葵音楽文庫。ベートーヴェンの自筆の楽譜など世界的な音楽資料が、和歌山県…
とらふすクラシック・299。 マリア・カラス 伝説のオペラ座ライブクラシックホールとしての響きを備えた和歌山城ホール小ホール。そのホールの特性を活かそうと始まった”伏虎シネマオペラの会”の上映会は、「椿姫」「イル・ヴォ-ロ with プラシド・ドミ…
とらふすクラシック・298 第51回和歌山県新人演奏会~出演者募集はじまる ~昨年に50回を迎え、その節目を機に、特別奨励賞10万・奨励賞5万の制度が設けれられた和歌山県新人演奏会。今年も11月12日(日)午後1時30分より、和歌山県民文化会…
とらふすクラシック・297 〜母なる海 そして波間を吹き抜ける風のように〜 フルーティスト 岡本万貴6年ほど前に、ギタリスト金谷幸三氏から武満徹のアルトフルートとギターのための「海へ」をやってみない?と声を掛けられたのがデュオ結成の始まりでし…
とらふすクラシック・296 ルネサンスの風に吹かれて~4人の声で~ 古楽ソプラノ 谷野裕子 ルネサンスの合唱曲って? 作曲家ジョスカン・デ.・プレってどんな人?? そう思われるのも無理はありません。ルネサンス音楽はバロックの前、ルネサンス時代(14…
とらふすクラシック・295 クラリネットリサイタル ~木の薫りにのせて ~ クラリネット奏者 南方美穂 日差しが暖かくなり、日ごとに春の訪れを感じるようになりました。 膨らんでくる木の芽は美しく、生命力の象徴でもあり、見るものの心に躍動感を与えてく…
とらふすクラシック・294創設記念!第一回定期演奏会 和歌山キッズオーケストラ 代表・指導 北島佳奈 桜の季節が、また巡ってきました。三月四月は、子供たちにとって新しい風が吹き、新しい出会いの季節でもあります。そして、この春三月一九日、「和歌…