2025-01-01から1年間の記事一覧
とらふすクラシック・419 南葵音楽図書館開館100年コンサート 〜パイプオルガンと蔵出し演奏会〜 南葵音楽文庫普及会 岩橋和廣本コラム「とらふすクラシック」は、紀州徳川家の残した世界的音楽遺産・南葵音楽文庫が、和歌山に里帰りしたのを機に連載…
3025年3月23日、入山アキ子さんの歌手生活20周年記念!「列島縦断カラオケ全国大会」決勝大会が埼玉県所沢市の所沢市民文化センター ミューズのマーキーホール(798席)で行われた。和歌山予選会をお手伝いしたからには、応援に駆けつけるのは当…
わかやま新報 とらふすクラシック・392 大正浪漫展〜竹久夢二と音楽〜 「宵待草」「浜辺の歌」「カチューシャの唄」 ご存知のように、大正期は、欧米の文化を積極的に取り入れた時代でもありました。エジソンが1877年に蓄音機を発明、日本でも、明治43年…
わかやま新報 とらふすクラシック・395 連載400回記念!寄付コンサート ~南葵音楽文庫東京コンサート~ まもなく、本コラムは連載400回を迎えます。紀州徳川家・徳川頼貞候が残した南葵音楽文庫が、和歌山に里帰りしたのをきっかけに、気軽に音楽…
わかやま新報 とらふすクラシック・394 和歌山県立図書館 ジュニア・アンサンブル発表会 「一流」と「音楽の喜び」を体験するジュニア・アンサンブル発表会が、3月15日(日)午後5時から、和歌山県立図書館メディアアートホールで開催されます。20…
わかやま新報 とらふすクラシック・393 いま和歌山で一番アツい本格的映画体験 本町文化堂[音楽と無声映画]初の活弁を『大正浪漫展』で! シネマ203館主 高水 美佐昨年5月より、何よりも楽しみにしている映画の会があります。本町文化堂[音楽と無声映…
わかやま新報 とらふすクラシック・392 大正浪漫展〜竹久夢二と音楽〜 「宵待草」「浜辺の歌」「カチューシャの唄」 ご存知のように、大正期は、欧米の文化を積極的に取り入れた時代でもありました。エジソンが1877年に蓄音機を発明、日本でも、明治43年…
わかやま新報 とらふすクラシック・391 美しい日本の歌~繋ぐ音 結ぶ心 紀州のしらべ 3月1日(土)~3日(月)の3日間、和歌山城ホール1階展示室で、『大正浪漫展〜竹久夢二と音楽〜』が開催されます。主催するムジークストラッセのソプラノ歌手・瑞…
わかやま新報 とらふすクラシック・390 大正浪漫展~竹久夢二と音楽~海南下津の紀州徳川家の菩提寺・国宝で知られる長保寺に、嫁いできたソプラノ歌手・ 瑞樹比美香さん。彼女の歌声、歌姿には、ぴったりと、作曲家の小内將人さんから、竹久夢二の童話「…
わかやま新報 とらふすクラシック・389 南葵音楽文庫100年記念コンサート パーセルに向けたブリテンのまなざし今年は、紀州徳川家ゆかりの世界的音楽資料・南葵音楽文庫を有する南葵音楽図書館が開館して100年、そしてカミングス文庫も目録出版10…
わかやま新報 とらふすクラシック・388 〝希望のタネ〟を育てよう! 市響と和歌山キッズオーケストラの共演 和歌山市交響楽団理事 髙橋巧二 「第49回和歌山市交響楽団・市響合唱団演奏会」今年は多彩なプログラムで2月9日(日)に開催いたします。なか…
わかやま新報 とらふすクラシック・387 テノール&ソプラノ インタビュー・リサイタル Vol.2 issue "Spain"-スペインのうた-和歌山大学名誉教授の米山龍介さんが音楽プロデュース・企画・制作・インタビュアー&進行役を務める「テノール&ソプラノ イ…
わかやま新報 とらふすクラシック・386 和太鼓 ソロコンサート 一本打ち 和太鼓奏者 原啓司 新年あけましておめでとうございます。音楽のジャンルの中で言えば、和太鼓は、一般的には邦楽のジャンルに当てはまります。一口に和太鼓といっても様々で、プロ…