今年も、多くの懐メロ的特番が放送されたようだ。
往年のステージVTRや、最近の元気な姿など嬉しい限りだ。
出演者の顔ぶれも、年々楽しみ・・・。
日本古来の邦楽、そこに西洋渡来の洋楽が混ざり合い
歌謡曲を創り上げてきた・・・と改めて感じ入る季節でもあります。
藤山一郎さんや淡谷のり子さんに代表される
クラシック出身者による流行歌手の活躍の数々・・・
時代を考えると、秋川雅人さんのミリオン以上だったと思われます。
ジャズの要素をもりこんだ、ブルースやブギブギなどの流行歌たち
ハワイアンが見事にムード歌謡コーラスを創り出す。
ロック・エレキからは、いろんなリズム歌謡がユニークに!
演歌が登場するのは、まだこの後のこと・・・
もっとも、コブシは古賀政男さんにより、
その微妙な表現を見事に楽譜化されていますが。
洋の東西を問わず、流行している歌が流行歌。洋楽のポップスも同じこと。
古来からの、日本各地の伝承音楽も
200年ほど前の、欧州の宮廷で流行したクラシックも
100年ほど前の、米国の南部で生まれたジャズも
50年ほど前の、ロックの誕生も
その時代の、流行歌。
こんなことを、面白く想い巡らし楽しめるのも
この本のおかげか・・・↓
<音楽CD検定公式ガイドブック>歌謡曲・邦楽編入り

- 作者: レコード検定協議会
- 出版社/メーカー: 音楽出版社
- 発売日: 2007/07/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
この総合2級検定100問がネット受験できるようになりました。
詳しくは:http://www.cdkentei.com/net_kentei.php