今日は、ご縁があって
大阪・泉州は貝塚駅前シェルピアのJOLLY FM826
団塊の世代応援番組「チアラの冒険小学校」に、ゲスト出演させて頂いた。
毎週土曜日、午後1時〜3時の生放送です。
http://www.fm826kai.co.jp/program/bansen.htm
”しちぁら”という泉州弁からチアラさん
英語でいうなら、レッツ・ゴー!に近いカンジでしょうか。
浪速のアインシュタインというニックネームは
風貌も頭脳も、マルチぶり博学ぶりもからもピッタリです。
ベロをだすと、大ウケすること間違いありません。
コミュニテイFMは、初めてでしたが
コンパクトなスタジオのなか、チアラさんとアシストさんと二人でok!なんですね。
パソコンの音源と情報を上手に組み合わせて、番組を構成していきます。
これで、電波は泉州一帯に、ネットでは全世界に飛んで行くわけです。
このサイズの居心地の良さが、流れる話題や音楽にあらわれる・・・
ほんわかした、季節感のある、ハートウォームな番組になるのは当然だなぁ。
その居心地の良さに、30分の予定が
最後まで、つまり90分も番組にお邪魔してしまった。
来週の16日の日曜日に、
大阪と東京で1級試験が実施される<音楽CD検定>について、
実に楽しくお話することができました。ありがとうございます。
(この第1回目の1級試験はクラシックとジャズです)
そういうことで、この番組のリスナーから
来年春の第2回<音楽CD検定>1級試験の受験者が出るよう期待しておきます。
だって、こんなに良い音楽番組を聴いているんだから・・・
詳しくは<音楽CD検定>公式HPへ:http://www.cdkentei.com/what.php
浪速のアインシュタインことチアラさんのブログ
http://blog.kansai.com/osaka_style
懐音再生 (懐かしのレコード鑑賞会)
http://www.cosmostheater.or.jp/stage/event/event_kaion.html